オススメの転職会社を知り、登録し、行動したい人向けの記事です。
人材紹介会社の立ち上げに携わり営業してきた経験や、3社の転職経験から本当に役立った転職エージェントを解説していきたいと思います。
特に営業職の方にオススメな転職エージェント。
僕も、営業の転職を繰り返してきたので。
世の中には無数に転職会社がありますが、転職とかで調べると山のように出てきますよね?
今回はその中でもどの転職エージェントが良いか?何を用意して転職に望めば良いか?
をご紹介していきたいと思います。
※3分ぐらいで読み終わるかと。それでは見ていきましょう‼︎
目次
まずは転職する目的を決めましょう

どれに当てまはりますか?
✔️プライベートを充実する為に転職したい(残業をなくしたいなど)
✔️将来の夢のために転職したい(サイドビジネスを持つなど)
ここが決まったら、転職エージェントに無料登録するだけです。
よくある質問:転職エージェントで失敗しないですか?
結論から言うと失敗している人はいます。
理由は、自分の転職する理由を明確に持っていないからです。
上記の「転職する目的」が決まっていないから。
例えば、プライベートを充実させたい‼︎という場合
②定時のわりには給料が良い会社
③人間関係が良い会社
将来の目標に向かって、サイドビジネスを持つ為に転職したい‼︎という場合
②サイドビジネスと相乗効果が出る会社
③副業OKの会社
この3つが転職の条件となります。
このように明確な条件が決まっていれば、転職に失敗することはありません。
大半の方はこのような明確な条件を持たずに、エージェントに相談に行くので、都合の良いように決められてしまうのです。
まずは転職する目的を決めましょう。
入社してみないと会社の条件はわからないじゃないの?
仕事を体験してから入社できるエージェントもあります。
仕事を体験できるということは、エージェントは職場の裏側まで理解しているということです。
転職する目的がしっかり決まっていれば、入社する前に見抜くことは簡単です。
目的をしっかり決めて、転職しましょう。
今転職する気が無くても転職サイトに登録しておいた方が良い理由
今転職する気が無くても転職サイトに登録しておいた方が良いです。
なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると転職サイトに登録する気力すら無くなります。
気になる求人情報をストックしておくだけでも転職という選択肢が出来て、過労で倒れる前に転職という手が打てるようになります。
求人サイトは登録無料。
あなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今は転職できなくても無料登録しておくべきです。
優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは下記の2社になります。
僕がオススメする転職会社【2社】

上記のとおりです。
大手転職エージェントは求人が多いので情報も多く手に入れることができます。
転職を成功させるには、情報が全てといっても過言ではありません。
それでは、詳しい内容を見ていきましょう。
リクルートエージェント

リクルートエージェントは大手だけあってサービスの質が高いです。
僕も転職する時、何度か利用させてもらいましたが、一番親身になって相談してくれました。
僕の場合、リクルートエージェントを使いベンチャー企業から大手メーカーに転職した経験がありますが、年収が120万円上がりました。
転職するなら、最大手のリクルートエージェントはまず最初に登録するべきです。
マイナビエージェント

転職活動する時、必ずマイナビエージェントは登録します。
僕の印象は、20代〜30代の転職に強い印象があります。
マイナビエージェントは現地に行かず30分ぐらいの電話対応をしていただきました。
興味ある求人も多くご紹介いただき、さすが大手という感じでした。
現地に行かずに電話で求人を探せるのは効率的でいいですね。
年収も転職する前の会社より高い転職先をご紹介してもらいました。
マイナビエージェントは転職活動するのであれば、必ず登録するべきエージェントです。
20代におすすめ転職エージェント・転職サイト
20代の転職におすすめな転職エージェントと転職サイトは次の2社です。
TOKYOインターンUP to 29
マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s は、20代に特化した20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントです。
マイナビ唯一の20代専門サービスで、人材サービスを幅広く扱うマイナビの中でも、20代を専門としているのはマイナビジョブ20’s のみです。
マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。
マイナビジョブ20’sは非公開求人が80%〜90%です。
複数のエージェントに登録しておくことにより、自分では調べきれない情報を得ることができます。
また、エージェントを使うことでミスマッチも防ぐことができます。
20代で転職活動をしているのであれば、上記の2社と同時に必ず登録しておくべき転職エージェントです。
下記のサポートは全て無料です。
●キャリアカウンセリング
●求人紹介
●面接対策
●履歴書・職務経歴書の添削
●日程調整をはじめとした企業とのやり取りを代行
●内定後の入社交渉の代行
TOKYOインターンUP to 29

TOKYOインターンUP to 29は、20代向けの転職サイトです。
働きたい企業でしごとを体験してから就職できることが特徴です。
また、最大10万円の奨励金で就職活動を全力サポートしてくれます。
29歳以下の就職・就業経験のない方がおすすめの求人サイトです。
下記のような方におすすめです。
✔️卒業後やりたいことがみつからないままアルバイトを続けている。
✔️もうすぐ30歳。正社員として働けるか自信がもてない。
『リクルートエージェント』と『マイナビエージェント』は必ず登録するべき
大手2社の、『リクルートエージェント』と『マイナビエージェント』は必ず登録するべきです。
ほとんどの業種業態をカバーしています。
先程も申し上げましたが、転職活動は情報が全てです。
大手2社は当たり前のことですが、一番求人情報を持っています。
転職するにあたり、自分で情報を集めるには限界があるので転職エージェントを使うべきです。
まずは大手2社に登録し、転職したい求人がない場合(ほぼ見つかると思いますが)、別の転職サイトに登録してみましょう。
20代の転職におすすめ『マイナビジョブ20’s』と『TOKYOインターンUP to 29』の比較
TOKYOインターンUP to 29 【働きたい企業でしごとを体験してから就職できる】
大手2社で物足りず、キャリアアドバイザーに徹底的に見てもらいたいなら、マイナビジョブ20’sがありかな…と。
働きたい企業で仕事を体験してから決めたいという慎重派の方は、TOKYOインターンUP to 29が良いかと。
このあたりは個人差がありますね。
まとめ:転職はお金がかからなく情報を取れる【安すぎる】

転職は人生において大切なターニングポイントです。
しかし、お金がかからなく情報をとれ、勉強になります。
転職の一歩を踏み出すことは、デメリットは一切ないと思います。
しいて言えば、交通費ぐらいですかね…
人生においての、経験、勉強と思えばやすい投資です。
今日から動かないと、明日には忘れて同じ日常です。
行動して人生を変えましょう。
マイナビエージェント
マイナビジョブ20’s【20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが、一人一人の求職者を担当】
TOKYOインターンUP to 29【最大10万円の奨励金で就職活動をサポート】
最近のコメント