✔️せどりを始めるためには何を準備したら良いのか?
✔️直近でお金が欲しいと思っているが、せどりは何故即金性があるのか?
僕も店舗せどりを試しに挑戦してみたら、月10万を1ヶ月半で稼ぐことができました。
せどり開始4ヶ月で月商500万、月利130万まで稼ぐことができました。
本気でやればもっと稼ぐことも可能でしょう。この記事のやるべきことを真似すれば最低月10万は稼げます。
しかも、再現性がもの凄く高く、行動さえすれば収入になります。しかもブログなどと比べてせどりは即金性が高いです。
この記事では『せどりとはどのような仕事なのか』『せどりを始める上で準備するもの』『せどりを始めるためにはまずどのような行動をすればよいのか』などを解説します。
この記事を読み終えることで、せどりでの稼ぎ方がわかるでしょう。
目次
せどりとはどのような仕事なのか

せどりは一言でいうと安く仕入れて、高く売る仕事です。
とてもシンプルです。
例えば、ドンキホーテで24インチのテレビを9000円での格安でゲットしたとしましょう。多分ありえない価格だと思いますが。
それをAmazonで15000円で売れば、利益が6000円出ます。
こんなにシンプルではないですが、イメージはこんな感じです。
わかりやすく言い換えると『転売』です。
せどりという名前の由来は、古本屋でよくこのようなことが行われていたので、本の背表紙をみて仕入れる様子から『背取り』と呼ばれていたそうです。
概要を掴むためにおすすめの動画です。
初心者はせどりがおすすめな理由
ビジネスの初心者で稼ぎたいと考えている人は、おすすめの仕事です。
僕も片手間で試しにやってみましたが、1ヶ月半で10万円程稼ぐことができました。
本気でやればもっと稼げると思います。
こんなツイートをしました。
副業を始める上で早急に資金が欲しいと思っている方は、せどりがおすすめです。
どちらかというとクリエイティブ性はないですが、即金性が高いのでおすすめです。
個人で稼いだ経験がない方は、安く仕入れて高く売るという商売の基本を学ぶこともできますし、再現性がもっとも高いビジネスだと思います— カズマ (@kazumayano0924) December 21, 2019
自分で稼いだ経験がない方は、安く仕入れて高く売るというビジネスの基本を学ぶこともできるのでおすすめです。
せどりが再現性が高い理由
せどりが何故再現性が高いのか?
例えば、ブログやユーチューバーの真似をしても同じように稼ぐことは不可能です。
ヒカキンさんの真似をして動画をとったとしても、同じように稼ぐことは不可能ですよね?
しかし、せどりの場合は真似すれば同じように稼ぐことができます。
稼いでいる人と同じものを仕入れて、同じように売れば、同じように稼ぐことができます。
その他多くのビジネスは、同じことをしても同じ結果は出ませんが、せどりは可能です。
せどりの種類
せどりの種類は大きく分けて4つあります。
②電脳せどり
③ポイントせどり
④レビュー転売
まずは店舗せどりから始めることをおすすめします。
僕も店舗せどりから始めてみました。
①店舗せどり
店舗で安く仕入れてAmazonなどで売るせどりの方法です。
②電脳せどり
メルカリやヤフオクなどのネットで仕入れて、Amazonなどのネットで売るせどりの方法です。
③ポイントせどり
商品の売買で利益を出すのではなく、楽天ポイントなどのポイントで利益を得るせどりの方法です。大きく稼ぐことは難しい手法です。
④レビュー転売
レビューを書いてタダで商品をもらい、転売する方法です。
アカウント停止などの危険性があるのでおすすめはしません。
初心者の方はまずは、現場でものを見て仕入れることができる店舗せどりをおすすめします。
せどりを始めるために準備するもの

文章より動画の方が良い方は、こちらの動画をご覧ください。
せどりを始めるために準備するものは次の6つです。
せどりを始めるために準備するもの②:パソコン
せどりを始めるために準備するもの③:クレジットカード
せどりを始めるために準備するもの④:Amazon出品用アカウントの作成
せどりを始めるために準備するもの⑤:せどりに必要なツールのダウンロード
せどりを始めるために準備するもの⑥:軍資金の準備
せどりを始めるために準備するもの①:スマホ
店舗せどりをするためには、お店で商品をリサーチする必要があります。
そのためにはスマートホンが必須です。
ガラケーでは情報収集の効率が悪いので、スマホを使うことをおすすめします。
せどりを始めるために準備するもの②:パソコン
必須という訳ではないですが、仕入れた商品を出品したりするのに、画面が大きい方が見やすいですし、業務の処理速度が速くなります。
商品数が多ければ多いほど、パソコンは必須となります。
数万円の安いパソコンもあるので、パソコンを用意することをおすすめします。
できればそこそこの処理速度があるパソコンの方がよいです。
せどりを始めるために準備するもの③:クレジットカード
キャッシュがあれば、キャッシュでもよいですが、クレジットカードはポイントがつくのであった方がお得です。
せどりで稼ぐ額にもよりますが、月10万円稼ごうと思ったら、40万円ぐらいの仕入れが必要です。
せどりは、大体20%前後の粗利が相場です。
月に40万円仕入れるということは、年間480万円です。
ポイント1%つくのであれば、4万8千円のポイントがつきます。
意外と馬鹿にならない金額ですね。
もう一つのメリットは、クレジットカードを使うことで資金ぐりを半月〜1ヶ月遅らせることができます。
資金があまりない方は、クレジットカードを使うことでより多く仕入れることができるようになりますね。
せどりを始めるために準備するもの④:Amazon出品用アカウントの作成
初心者がせどりを始めるうえで商品を売る場所は、Amazonかヤフーが多いです。
しかし、Amazonの方がおすすめです。理由は、せどりを行う上でAmazonの方がラクだからです。
『AmazonFBA』というサービスがあるのですが、商品管理から配送、顧客管理までやってもらえるサービスがあります。
仕入れ以外の仕事をAmazonに外注することができるので、Amazonがおすすめです。
Amazon出品サービス

>>Amazon出品サービスの登録はこちら
出品サービスの登録はクレジットカードが必要です。
画面に沿って進めていけば登録できる内容となっています。
AmazonFBAの登録がおすすめ

せどりをするなら、AmazonFBA(フルフィルメント by Amazon)の登録がおすすめです。
AmazonFBA(フルフィルメント by Amazon)というサービスは先ほどもご説明しましたが、在庫の管理、商品の配送、顧客の管理までほぼAmazonが代行してくれるサービスです。
AmazonFBA(フルフィルメント by Amazon)を使うことにより、やるべきことは次の3つとなります。
②仕入れた商品をAmazonセラーシステムに入力する
③商品をAmazonに郵送する
たったこれだけなので、せどりで一番大切な商品の仕入れに力を入れることができるのです。
AmazonFBA(フルフィルメント by Amazon)を使わないと、次の3つのプラスの業務が増えます。
②注文が入ったらすぐに梱包して郵送しなければいけない
③お客さんからの問い合わせや返品処理なども行わなければいけない
これらの作業を省略できるのは、作業効率を物凄くあげます。
AmazonFBA(フルフィルメント by Amazon)を使うことで手数料は売れ値の15%〜25%ほどかかりますが、使う価値はあります。
>>AmazonFBAの登録はこちら
せどりを始めるために準備するもの⑤:せどりに必要なツールのダウンロード
せどりを始める上で必要なツールは次の2つです。
どちらも無料なので携帯にダウンロードしておきましょう。
モノレート
Amacode(アマコード)

Amacode(アマコード)とは仕入れに行く時、商品のリサーチをするときに使います。
せどりでは、商品のリサーチをいかに効率よく行うかが大切です。
多くの商品の中から利益がでる商品を見つける必要があるのです。
Amacode(アマコード)主な機能は3つあります。
②損益分岐点を自動で計算
③商品のアラート
①は店頭の商品のバーコードをアプリで読み込むことにより、下記の3つの情報を読み取ってくれます。
①カート価格
②新品の最安値
③中古品の最安値
バーコードで商品を読み込むだけで必要な情報を取得することができます。
②の損益分岐点とは、販売価格からAmazonの手数料や商品の発送料金などを差し引いて利益が出るか自動で計算してくれます。
③の商品のアラートとは、Amazonで販売されている商品の情報を通知してくれる機能です。
>>Amacode(アマコード)のダウンロードはこちら
モノレート

モノレートとは、Amazonで販売されている商品のランキングや価格変動や、出品者数を誰でも無料で確認できるサイトのことです。
せどりは行うには必須のツールです。
Amacode(アマコード)からとぶことができるので、アマコードのアプリを入れておけば同時に使用することができます。
せどりを始めるために準備するもの⑥:軍資金の準備
せどりは物販なので商品を仕入れるために資金が必要です。
クレジットカードでもOKですが、1ヶ月以内に仕入れた商品が売れるとは限りません。
どのぐらいの収入を得たいかにもよりますが、最初は最低でも10万円ぐらいの資金があると行いやすいでしょう。
10万円仕入れて、15万円〜20万円ぐらいの売上を立てる目標がよいかと思います。
10万円が用意できないのであれば、回転率が高い商品をクレジットカードで仕入れて売るというやり方もあります。
回転率がはやい商品は薄利になりがちですが。
せどりを始める上でおすすめの動画
せどりを始める上でおすすめの動画は、両学長リベラルアーツ大学の誰でもせどりで年収100万円アップさせる具体的な方法【稼ぐ 実践編】です。
両学長 リベラルアーツ大学は、生き方、考え方、お金の知識などを学べるYouTubeチャンネルです。
僕もせどりを始めるときこの動画を見させていただきました。
おすすめなので、これからせどりを始めようと思っている方は是非見てみてください。
せどりを始めるなら現場が全て

せどりで稼ぐためには現場が全てです。売る商品がなければビジネスになりません。
まずは、ヤマダ電機や、ドンキホーテ、ブックオフあたりにいき(僕はこのあたりから始めました)、Amacode(アマコード)とモノレートを使いどのような商品やセール品は利益が出やすいのか調べて、商品を仕入れて出品して見ましょう。
店舗に行き、ちゃんと調べれば意外と利益が出る商品が多いことに気づきます。
一連の流れがわかったら勝ちゲームです。
せどりは行動することが一番大切なので、まずは店舗に行って仕入れてみましょう。
【まとめ】せどりの始め方を一から解説【初心者でも簡単に始めることができます】

まとめると、せどりを始めるに当たって必要なものは下記の通りです。
②パソコン
③クレジットカード
④Amazon出品用アカウント
⑤せどりに必要なツール(アマコード・モノレート)
⑥多少の軍資金
せどりは行動すれば稼ぐことができます。
せどりは副業の中でも、稼ぐことはできますがスキルがそんなに身に付く仕事ではないです。
せどりである程度資金ができたら、他の副業も行うことをおすすめします。
おすすめはブログ、YouTubeなどの発信系の副業です。
是非、色々な副業に挑戦してみて下さい。
最近のコメント