✔️ WordPress(ワードプレス )ブログってそもそも何なんだろう?
✔️ブログは全く理解していないけど手始めにブログを初めてみたい
また、PCの作業が苦手な方でも、アマゾンなどで商品が買えるPC操作ができれば、ブログを始められます。
サルでもわかるように作ってあります。笑
一つ一つの手順を、画像を用いて解説するので、初心者でも簡単にブログを始めることができる内容となっています。
ブログを始める手順は、3ステップです。
②ブログを作る
③ブログの初期設定をする
目次
WordPress(ワードプレス )ブログを始めるために理解する流れ

WordPress(ワードプレス )ブログを始めるにあたって、どのような流れで作成していくのか?ブログを始めるにあたり、必要な時間と費用を解説していきます。
ブログを始めることは、家を建てることと似ていると言われています。
手順②:ドメイン取得=住所を決める
手順③:ブログを始める=家を建てる
手順④:初期設定をする=家具を揃える
4つの要素が必要ということを理解しておくと、全体像が見えてくるので覚えておいて下さい。
WordPress(ワードプレス )ブログを始めるための時間と費用とは?
ブログを始めるにあたって、必要な時間と費用を解説します。
ブログを始めるのに必要な時間
ブログを始めるための時間は、約1時間程度です。
なれている人であれば、30分程度で始めることができます。
ブログを始めることは、初心者でも超簡単です。
途中で中断してしまいますと、どこまで進んだのかわからなくなってしまうので、1時間程度のまとまった時間をとれる時に、始めることをオススメします。
ブログを始めるのに必要な費用
ブログを始めるのにかかる費用は2つです。
①サーバーの契約料金
②ドメインの取得料金
サーバーは色々あるのですが、初心者には圧倒的にエックスサーバーがおすすめです。
結果を出している多くのブロガーが愛用しています。
②ドメイン取得は、【.com】ですと、999円(税抜)です。
細かい内容は、後ほど解説します。
WordPress(ワードプレス )ブログを作ってみる

大まかな流れがわかったら、 WordPress(ワードプレス )ブログを作ってみましょう。
まずは、手順①『サーバー契約=土地を借りる』
サーバ(土地)を決めていきましょう。
エックスサーバーをおすすめする理由(興味ない方は読みとばして下さい)
エックスサーバーをおすすめする理由を解説します。
興味ない方は読みとばして下さい。
・利用者が多いので情報が豊富(特に初心者には大切な要素です)
・必要な機能が全て揃っている
・無料でSSLを設定できる
エックスサーバーは、ブログやアフィリエイトサイトを運営している中で利用者がもっとも多いので、使い方の情報が豊富です。
インターネットで検索すれば、大体の情報がネット上で手に入れることができます。
また、エックスサーバーはブログやアフィリエイト運営に必要な機能が揃っていて、料金や利用面で他社に劣る部分もないのでおすすめです。
もちろんこのブログもエックスサーバーを使っています。
エックスサーバーの申し込み方法
まずは、エックスサーバーのトップページにアクセスしましょう。

エックスサーバーのサイトにアクセスして、右サイドバーの『お申し込みはこちら』をクリック

『新規お申し込み』をクリック
サーバー契約の流れは下記の通りです。
①お客様情報の入力
②入力内容確認
③お申し込み完了
二段目のプランは『X10プラン』を入力してお客様情報を進めていきましょう。
②の入力内容確認は、内容がOKであれば次に進んで下さい。

①は日本に住んでいるのであれば、日本でOK
左は電話番号が入力されているので、触らなくてOKです。
②テキストメッセージで取得(SMS)の場合は、メールで暗証番号が送られてくるので、次のページで入力します。(次、解説します)
テキストメッセージで取得(SMS)選んでおけば問題ないです。

メールで送られてきた、5桁の認証コードをここに入力して下さい。

下記の画面になったら、【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]というメールが届きます。

メールが届くので必ず確認しましょう。
その中でも、『インフォパネル』ログイン情報は使うので、スクショなどしてわかりやすくしておきましょう。
下記の4つの情報です。
②メールアドレス
③インフォパネルパスワード
④インフォパネル

エックスサーバーの料金の支払い方
せっかく設定したのに忘れてしまいますと1時間が水の泡です。
まずは、インフォパネルにアクセスしてログインしましょう。
>>『インフォパネル』にアクセス
※上記をクリックすると、『インフォパネル』アクセスできます。
アクセスしたら、【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]というメールに記載されている会員IDとインフォパネルパスワードを入力します。

ログインできたら、下記の通り『料金のお支払い』をクリックしましょう。

契約しているサーバーにチェックを入れて、更新期間を決めて、お支払い方法を選択するをクリックします。
※更新期間は最初は3ヶ月でよいと思います。
僕も最初は3ヶ月で登録しました。

お支払い方法で、クレジットカードの登録をして、支払いを完了させると終了となります。
ドメインの取得方法
次に、手順②『住所=ドメイン』を決めて行きます。
ドメインとは、https://〇〇〇.comのようなURLのことです。
このブログのドメインは、『https://kazumayano.com/』です。
『kazumayano』の部分は自分で自由に決めることができます。
それでは、ドメインの申し込み手順を解説していきます。
難しそうに聞こえますが、下記の手順通り行っていけば簡単に設定することができます。
お名前.comでドメインを取得する
ドメインは、『お名前.com 』で申し込みましょう。
『お名前.com』は1991年創業。
東証一部上場企業の「GMOインターネット株式会社」が運営しています。
有名ブロガーや大手企業まで幅広い方が使っているので、安心して使えます。
まずは、『お名前.com 』にアクセスにアクセスして下さい。
ドメイン取得手順①:ドメインの決め方
まずは、下記の写真のようにドメイン名を入力して下さい。
ドメイン名とは、https://〇〇〇.comの部分です。

すでにドメイン名が使われていたら、別のドメイン名を入れてみましょう。
ドメイン名は早い者勝ちです。
ドメイン名を入れて、検索を押すと下記のようなページに移動します。
チェックできるドメインは全て取得することができます。
『.com』『.net』『.jp』の3つがメジャーなのでどれでも大丈夫です。
王道は『.com』なので迷ったら『.com』を選択しましょう。

ドメイン取得手順②:ドメインを購入する
上記の【料金確認へ進む】をクリックすると、下記の画面に進みます。
①〜④まで順番に入力していきましょう。
「Whois情報公開代行メール転送オプション」と、「ドメインプロテクション」にはチェックを入れなくてOKです。

上記の【次へ】をクリックすると下記の画面に進みます。
会員情報を入力して、【次へ進む】をクリックして下さい。

上記の通り、会員情報を入力して、【次へ進む】をクリックすると下記の画面にうつります。
クレジットカード情報を入力して【申込む】をクリックして下さい。

ドメイン取得手順③:メールで取得確認をする
購入が完了したら、メールが5通ほど届きます。
【重要】[お名前.com] ドメイン 情報認証のお願いという件名のメールを確認し、承認リンクをクリックすると下記のようなメッセージが出てきます。
これでドメイン取得は完了です。

取得したドメインをエックスサーバーと紐ずける
ドメインとサーバーを取得できました。
もう少しでブログが完成します。もう一踏ん張りです。
普段触れない単語が多いですが、記事に沿って進めていってもらえれば問題ないです。
ドメインとサーバーを接続する作業を行います。
お名前.comでサーバーの設定をする
まずは、『お名前.com』でサーバーの設定を行います。
『お名前.com』にログインしてみて下さい。
※下記をクリックするとログイン画面に飛びます。

ログインが終了したら、【ご利用状況のドメイン一覧】をクリックして下さい。

取得されたドメインが表示されます。
【ネームサーバーの初期設定】をクリックして下さい。
※画像はその他と書いてありますが、本来は初期設定と書いてあります。

ドメインの設定は何もいじらずに、【その他】をクリックして下さい。

【その他のネームサーバーを使う】のところの、タグをクリックし、ネームサーバー5まで増やします。

5つまで増やすとこんな感じになります。

ここで戸惑う方が多いですが、簡単です。
ネームサーバー1〜5までに下記の内容をそのまま貼り付けます。
ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
入力が完了したら、【確認】をクリックして下さい。

下記の画面に切り替わるので、間違えなければ【OK】をクリックして下さい。

完了しました。という文言が出たらドメインをエックスサーバーに紐ずけが完了です。
お疲れ様でした。
エックスサーバーにドメインを設定する
次はエックスサーバーでドメイン設定をしていきます。
まずはサーバーパネルにログインして下さい。
サーバーパネルのログインIDとパスワードは、メールに届いています。
『サーバーアカウント設定完了のお知らせ』というメールの、サーバアカウント情報に記載されています。
『サーバーID』と『サーバーパスワード』をコピペすればログインできます。

サーバーパネルにログインしたら、【ドメイン設定】をクリックします。

【ドメイン設定通知】のタブをクリックします。

【ドメイン名】のところに、お名前.comで作ったドメインを入力します。
このブログの場合は、【kazumayano.com】の部分です。
そして、【確認画面へ進む】をクリックします。
内容を確認して、【追加する】をクリックすると完了です。
※ドメイン入力のすぐ下にある『無料独自SSLを利用する(推奨)』と『高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)』にチェックを入れてください。

独自SSL設定の方法
再びサーバーパネルに戻り、【SSL設定】をします。
SSL[Secure Sockets Layer]設定とは簡単にいうと、インターネット上で個人の情報等を送信する際に情報の漏洩を防ぐための暗号化技術です。
難しいことは考えず、情報漏洩の対策として設定しておきましょう。
まずは、サーバーパネルから【SSL設定】をクリックして下さい。

次に設定したいドメインの【選択する】をクリックして下さい。

【独自SSL設定追加】のタブをクリックして下さい。
【独自SSL設定の追加】をクリックして下さい。

【ドメイン】に独自SSL設定を追加しました。という文言が出てきたら設定終了です。

これで独自SSL設定は終了です。
これで8割は終了しました。あと少しです。
頑張りましょう!
WordPress(ワードプレス )をサーバーにインストール
ここまでで、【土地=サーバーを借りる】と、【住所=ドメインを決める】が終了しました。
次は、【家=ブログを建てる】です。もう少しなので頑張りましょう。
まずは、先ほどと同じようにサーバーパネルにログインします。
【 WordPress簡単インストール】をクリック。

ドメイン名の【選択する】をクリック。

【 WordPressインストール】をクリック。

②ブログ名:好みのブログ名をご記入(後から簡単に変更可能なの気軽に設定して下さい)
③ユーザー名:ログイン時に使用するユーザー名。(メモしておきましょう。)
④パスワード:ログイン時に使用するパスワード。(メモしておきましょう。)
⑤メールアドレス:ご自身のメールアドレスをご入力。
⑥キャッシュ自動削除:『ONにする』を選択。
⑦データベース:『自動でデータベースを生成する』を選択。
全て入力したら、【確認画面へ進む】をクリックして下さい。
確認画面になり、よろしければ【インストールする】をクリック。

インストールが完了したら、『管理画面URL』『ログイン情報(ユーザー名・パスワード)』が発行されます。
忘れないようにメモしておきましょう。
WordPress(ワードプレス )の初期設定
WordPressをインストールしたら次の7つの初期設定をしましょう。
初期設定②:URLを「http→https」に変更
初期設定③:テーマの設定(ブログのデザイン)
初期設定④:ASPの登録をする【無料】
初期設定⑤:パーマリンクを設定する
初期設定⑥:プラグインを入れる
初期設定⑦:Googleアナリティクス・サーチコンソールの設定
初期設定①:WordPress(ワードプレス )ログイン方法
IDとパスワードを入力してログインしてみましょう。

こんな画面が出てきたら、ログイン完了です。
これからよくログインするので、ブックマークなどに登録しておくことをおすすめします。

これで、【家=ブログを建てる】は終了です。
初期設定②:URLを「http→https」に変更
【設定】➡︎【一般】をクリック。

WordPressアドレス(URL)をhttp://➡︎https://に変更する。
サイトアドレス(URL)をhttp://➡︎https://に変更する。
SSL化するために必ず設定しましょう。

初期設定③:テーマの設定(ブログのデザイン)
テーマとは、ブログのデザインを設定することです。
テーマをインストールすることで、簡単にブログデザインを変更することができます。
テーマには、無料のものと有料のものがありますが、ブログで収益をあげたいと考えている方は有料のテーマを使うことをおすすめします。
テーマを使うことで、デザインも綺麗になりますが、SEO対策もされているので有料がおすすめです。
当ブログでは、「スワロー」 というテーマを使っています。
「スワロー」は初心者でも非常に使いやすいテーマで、デザインもシンプルなのでおすすめです。
初期設定④:ASPの登録をする【無料】
ASPとは、インターネットを介したサービスやその提供業者のことです。
ブログで稼ぐには、ASPの登録は必須です。
まずは何記事書いてみてから登録してみましょう。
現段階ではそのようなものがあるということを頭に入れておけばOKです。
初期設定⑤:パーマリンクを設定する
『パーマリンク』=『記事のURL』です。
パーマリンクを設定する理由は、パーマリンク設定すると、SEOに評価がされやすくなり、ユーザーにとっても分かりやすくなるのです。
URLが長くなると、SEOにも評価されにくくなるので、必ず設定しておきましょう。
【設定】➡︎【パーマリンク設定】をクリック。

【/%postname%】を選択し、【変更を保存】をクリック。

これで設定完了です。
初期設定⑥:プラグインを入れる
プラグインとは WordPressを使いやすくするための、外部のアプリみたいなものです。
簡単に言うと、スマホのアプリみたいな役割をします。
プラグインを入れることで、 WordPressが使いやすくなるのです。
初期設定⑦:Googleアナリティクス・サーチコンソールの設定
Googleアナリティクスとは、ブログを分析するツールです。
あなたのブログを何人の人が見たのか?や、どこからアクセスされたのか(ダイレクト、SNS)などを分析することができます。
サーチコンソールとは、あなたの記事がどのようなキーワードで検索されたのか?どの単語で検索され、何回クリックされたのか?などを分析することができます。
【まとめ】初心者でも簡単!WordPress(ワードプレス )ブログの始め方【サルでもわかる解説】

おめでとうございます。 WordPressブログの開設完了です。
まずは試しに1記事書いてみましょう。
記事を書いていくと色々なことがわかってくると思います。
お疲れ様でした。
最近のコメント