✔️隙間時間を有効活用して効率的に稼ぎたい
✔️️本業との相乗効果を出してより稼ぎたい
✔️収入源を増やして安定したい
自営業をしていて収入が安定せずサラリーマンに戻った経験や、副業を10つ以上行ってきた経験から、自営業者におすすめな副業をご紹介します。
この記事では、『自営業者に何故副業がおすすめなのか』『自営業者が副業する際に意識する点』『自営業者におすすめな副業』などを具体的に解説します。
この記事を読み終えることで、『自営業者の方が副業をするための具体的な行動の仕方』がわかるようになり、明日からサイドビジネスを始めることができる記事となっております。
目次
自営業こそ副業がおすすめな理由

自営業こそ副業がおすすめな理由は、普通の人が経験したことないことを経験しているからです。
自営業を行っている方は、日本ですとまだ1割程度です。自営業者は少数派になるのです。
今後の日本は、国や企業が国民を守ることは難しくなるので、副業やフリーランスを目指す人は年々増えてくるでしょう。
※詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
このような時代背景から、自営業者は自営業になった経験を発信することが価値となります。
副業の内容によっては、これからの時代、自営業者には追い風となることは間違えないでしょう。
発信者になるための副業は、記事の後半でご紹介します。
自営業者が副業する際に意識するべきポイント【4つあります】

自営業者が副業する際に意識するべきポイントは4つあります。
②場所や時間を選ばない自由な仕事
③労働収入ではなく将来性がある仕事
④大きな投資が必要ない仕事
自営業者が副業する際に意識するべきポイント①:本業と相乗効果が出る仕事
不動産営業を営んでいる方が、飲食店を始めようと思ってもうまくいく可能性は低いでしょう。
知識もないですし、ゼロからのスタートとなります。
自営業者は自分で稼ぐという経験があるので、ビジネスを始めるノウハウがありうまく行きやすいですが、副業を始めるのであれば、本業との相乗効果がある仕事をおすすめします。
これまでの経験を生かして副業することをおすすめします。
その方が費用対効果が圧倒的に高いです。
不動産営業の経験があるのであれば、不動産営業代行の会社を作るなど今の経験を活かせる副業をするべきです。
例えば、営業マンが多くの人脈という資産を持っているとします。
Saleshub(セールスハブ)を使い副業をすれば、企業が求めている人材をマッチングさせることで報酬がもらえる副業などあります。
本業での人脈という武器を使い副業することができるのです。
本業と親和性がある副業を行うことをおすすめします。
自営業者が副業する際に意識するべきポイント②:場所や時間を選ばない自由な仕事
2つ目は場所や時間を選ばない自由度の高い仕事を副業にすることをおすすめします。
理由は本業をおろそかにせず、本業と副業の相乗効果を出すためです。
副業で時間や場所が指定されていると、サラリーマンと違っていつ予定がはいるかわからない自営業者にとっては非常に非効率な副業となります。
自分が好きな時に、仕事をできる副業がおすすめです。
自営業者が副業する際に意識するべきポイント③:労働収入ではなく将来性がある仕事
副業をする際、労働収入の副業を選択すると一生忙しい人生となります。
一生忙しいことが楽しい方はそれでもOKですが。
経営者が従業員を雇う理由は、自分がやらなくてよい仕事を外注して収益を今まで以上にあげることが目的です。
このように、収入のレバレッジがかかる仕事を副業にすることをおすすめします。
労働に労働を重ねることで収入を増やしていくといつか体がぶっ壊れます。
自分以外に働いてくれる仕組みを作ることをおすすめします。
自営業者が副業する際に意識するべきポイント④:大きな投資が必要ない仕事
副業するのであれば、大きな投資がないビジネスを行うことがおすすめです。
ITが普及した現代では、投資なく大きく稼げる副業は数多くあります。
副業で大きな投資をして失敗したら、本業のビジネスにも影響がでるケースも多いでしょう。
資金が余っていれば投資もOKだとは思いますが。
投資なしで大きく稼ぐことができる時代に、あえて大きな投資をして新しくビジネスを始める理由はないでしょう。
自営業におすすめな副業【4つあります】

自営業におすすめな副業は次の4つです。
②WEBライティング
③タイムチケット
④YouTube
自営業におすすめな副業①:ブログ
ブログで稼ぐためには、自分のブログにアクセスを集める必要があります。
最初はなかなか稼ぎにくいですが、アクセスが集まることにより、どんどん収入が増えていきます。
ブログの最大の特徴は、収入のレバレッジをかけられることです。
先ほどもご紹介しましたが、わかりやすいレバレッジの例を出すと、経営者が収入が増える仕組みは、社員が働き給料以上の収益を上げる仕組みを作っているからです。
ブログで例えると、記事が社員のようなものです。
最初記事を書くことは大変ですが、一回記事を書くことにより、アクセスが集まる限り読まれ続ける仕組みを作ることができるのです。
ブログで収入を得ることにより、不労所得のような収入になっていくことも可能となります。
ブログで月1000万円稼ぐようなツワモノもいます。大きく稼ぎたい方や、不労所得に近い収入を得たい方はおすすめです。
ブログを始めるメリット
②経験を発信することで価値が産まれる
③仕事をする時間や場所を選ばない
経営者がブログを始めるメリットは、他の人が経験したことない経験があるからです。
先ほどもご紹介しましたが、日本に自営業者は1割程度です。
9割のサラリーマンの中でも、自営業者になりたいと思っている方は多くいます。
その方向けにブログで情報を発信していくのです。
少数派が発信する情報には価値が産まれます。
これから自営業者を目指している人にとっては、自分でビジネスを持った経験を発信するブログに興味があるでしょう。
しかも、ブログを書くことはパソコン1台ででき、時間や場所を選びません。
これが、自営業者にブログをおすすめする理由なのです。
ブログを始める3つのステップ
②ブログでどのように収益化するかを考える
③記事を書く
まずはブログを開設してみましょう。
開設することで、どのように収益化すれば良いかがわかってきます。
ブログの開設方法に関しては、こちらを見ていただければサルでも開設することができます。
自営業におすすめな副業②:WEBライティング
WEBライティングとは、WEB上で文字を書く仕事です。初心者ですぐに始めることができるおすすめの副業です。
WEBライティングをすることで、同時にSEOやマーケティングを学ぶことができるのでブログ運営などにも役立ちます。
自営業者がWEBライティングを始めるのであれば、ブログ運営と同時に始めることをおすすめします。
理由は、ブログ運営には、SEOやマーケティングの知識が必要になります。
WEBライティングの仕事を請け負うことにより、SEOやマーケティングの知識を同時に学ぶことができるので、ブログ運営に役立つ知識を同時に学ぶことができるのです。
僕も初めて1ヶ月半で、月10万円稼ぐことができ、ブログ運営にも役立つSEOを学ぶことができました。
文章を書くといっても、難しいことを書く必要はありません。
WEB上で文章を読む方は、悩みを解決したくて検索します。悩みを解決する文章に難しい文章はいりません。
文章を書くことが好きな方や、自分が経験した情報をまとめることが得意な方はおすすめの副業です。
仕事の受注方法は、クラウドソーシングを使うことで簡単に受注することができます。
僕は ランサーズ というクラウドソーシングを使い、1ヶ月半で月10万稼ぐことに成功しました。
WEBライティングを始めるメリット
②本業との相乗効果を出すことができる
③時間や場所を選ばず副業することができる
④投資が必要ない
WEBライティングは自分が経験してきた仕事や経験を記事にする仕事です。
今まで経験してきた思考の整理をしながら、収入を得ることができます。
また、WEBマーケティングも学ぶことができブログ運営や本業の集客にも役立ちます。
WEBライティングを始めるための3つのステップ

②仕事を受注する
③WEBライティングの仕事を行う
WEBライティングを初めてみようと思った方は、無料なのでまずはランサーズ に登録しましょう。
自営業におすすめな副業③:タイムチケット
【タイムチケット】とはあなたの時間を30分単位で売る仕事です。
あなたの過去の経験から得意な分野の時間を提供することができます。
下記のように自分が経験してきたスキルなんでもOKです。
スキルを売るということは、知識の差を売るということです。
自営業という貴重なスキルを商品にすることで、お金を稼ぎながら新たな人脈を増やすことができます。
登録無料なので、あなたのスキルをチケットにしてみて下さい。
タイムチケットを始めるメリット
②時間や場所を選ばず仕事ができる
③新たな人脈を増やしながらお金を稼ぐことができる
人脈を増やし、新たなビジネスパートナーや仕事の幅を増やすことにも繋がります。
また、あなたの趣味などをチケットにすれば、趣味を教えながらお金を稼ぐこともできるのです。
タイムチケットを始める3つのステップ

②得意なスキルを洗い出す
③チケットとして販売する
自営業におすすめな副業④:YouTube
YouTubeはこれから伸びてくる市場でしょう。
5Gが普及し動画や音声の市場は爆発的に伸びてきます。
エンタメ系の分野はレッドオーシャンですが、学習、美容、ライフスタイルなどの分野はブルーオーシャンと言われています。
ブログなどと同じで、過去に上げた動画が働いてくれるのでレバレッジをかけられる仕事です。
自営業で経験したことを発信することで差別化を図ることも可能です。
YouTubeに登録すれば無料で始めることができるので、チャレンジする価値は多くありますね。
ホリエモンもYouTubeを激推ししています。
YouTubeを始めるメリット
②時間や場所を選ばない
③本業との相乗効果が出る
YouTubeは個人をブランディングするには最適なツールなので、発信する内容によっては本業の集客やブランディングにも使えるでしょう。
YouTubeを始める3つのステップ

②YouTubeにログインする
③YouTubeでどのように収益化するかを考える
④動画を投稿する
Googleアカウントを持っていない方は、まずGoogleアカウントを作ってYouTubeにログインしてみましょう。
【まとめ】自営業におすすめの副業【自営業こそキャッシュポイントを増やすべき】

自営業者が副業をする上で意識するべき点は下記の通りです。
②場所や時間を選ばない自由な仕事
③労働収入ではなく将来性がある仕事(レバレッジのきく仕事)
④大きな投資が必要ない仕事
自営業者が副業することは、普通のサラリーマンに比べて圧倒的に有利です。
何故なら、自分で稼いだ経験があるからです。
僕も1つの副業で稼いだあとに、違う副業を始めると要領がわかっているので、遠回りせず稼ぐことができました。
自営業の方は経験値があるので、知識を商品にするべきです。
知識を商品にすることにより、投資が必要なく、利益率はほぼ100%、時間と場所を選ばず副業をすることができます。
これからの時代、インターネットの普及によって様々な副業が可能となります。
副業をすることは今後のリスクヘッジにもなるので、是非挑戦してみて下さい。
最近のコメント